まぁね・・


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 ハナゲ 日時 2000 年 9 月 28 日 19:39:05: [DG-003500]

回答先: DPTA特有というのではなくdiskでは避けられないものです。 投稿者 SAKURAの季節 日時 2000 年 9 月 28 日 00:14:57

ちょっと疑問を感じたので。
しかし流れるのはやいなぁ。

もちろんHDDが消耗品ってことは認識してますよー。
メーカに苦情を言う気もあんまりないんですケド・・。
でも、同じHDDで同じような現象(ジ・ジ・ジ・ジ・カコン
っていう異音がして壊れる)ってのがあったので、ちょっと
びっくりして書き込んでしまいました。

まぁちゃんと動いているDPTAもたくさんあるみたいなので、
DPTAの設計や品質だけが特に問題があるってわけではなさそ
うですね。安心してください>DPTA user

> diskはパソコンの部品の中で唯一常に忙しく動いているもの。
> 保証期間内というのであれば話は別ですが、保証期間を過ぎればいつ
> 壊れてもおかしくはない物だとのこと。
DPTAって発売されたのが去年の終わりごろだから、壊れるに
しては早すぎると思う。

> 異音がしてから騒ぐのではなく、バックアップはこまめに
> とるのが良いのだそうです。
たしかに。
昔も一度SCSIのFireballSE4.3Gを壊しているんだけど、
(そのときも予兆はあった)その経験がぜんぜん生きていない
なぁ・・。^^;




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]