投稿者 PiK 日時 2000 年 9 月 11 日 03:51:56: [DG-002572]
回答先: リンクが狂ったので再投稿 投稿者 すずにゃん 日時 2000 年 9 月 11 日 01:58:54
前回は攻撃的なレスすいません。
> >たとえ、ATA-33で動いていたとしても、遅すぎると思いません??
> そんなもんじゃないの?うちのATA-66対応HDDをATA-33につないだときはこんなもんでした。
> ATA-33のパッチあてればもう少し速くなるでしょうけど。
実は友達に同じような環境の人がいて
ABIT KT7-100 DTLA307030で問題なく33.34MB/sがでてるので
問題は別のところにあるのかと、
私もDTLAはもっていて(マザーは KT7-100ではないですけど)
ATA33では25MB/s、ATA66では34MB/sぐらいは問題なくでています。
だから、supraさんの4MB/sという極端に遅い速度は
別のところに問題があるのではと思ったのです。
ATA33 ATA66がどうのこうのという次元ではないと思ったからです。
確かに、ATA66のHDDが出回り出したとき、
ATA33では不具合が発生することがありましたけど
すずにゃんさんはこのことをおっしゃってるのでしょうか?
ただ、すずにゃんさんの意見は
私には、
4MB/sという遅さはATA33のせい、ATA66のドライバを入れましょう、
そうすれば速くなります。
のように読み取れたのですが違うでしょうか?
2行のコメントだったので、いろいろと解釈の仕方がありますが、
よくわかりません。このことを解説していただければ、と思います。
>ATA-33で作動してます。
>HDDがATA-66対応ならドライバーを入れましょう。
これですね。
いろいろすいませんでした。