投稿者 rms00100 日時 2001 年 3 月 19 日 11:29:00: [DG-001550]
回答先: Re: Video→VCD? 投稿者 kui 日時 2001 年 3 月 19 日 01:09:53
同じ物ですよ
ただ、あなたのパソコンのスペックは?
自分の環境
セレロン700MHz
メモリ 128MB
HD 30GB マクスター製
マザボ BH6
です
この環境でVA1000を使用してAVIを作成
30分物のエンコード(TMPEGenc使用)MPEG1圧縮で約2時間かかります
また、アスロン・DURONユーザーでしたらさらに時間がかかりますご注意下さい
エンコードはINTEL系CPUの方が強いからです
VA1000はリアルタイムMPEG1にも対応してますが注意してください(リアルタイムはWINDVRを使用する)
場合により音が変になります 自分の環境だとなりました
それと、時間はいっぱいあるからエンコードにいくらかかってもいいよと思っていてもさらに注意が必要です
AVI作成の場合win9Xベースだと2GB制限で引っかかってしまいます(だいたい10分ぐらい)
(WIN2kなら問題ないらしいが使ったことがないから不明)
そのため、他に外部コーデック対応ソフトが必要になります
付属のソフトは外部コーデックに対応していません
それなので、ちょっと知識のある人がまわりにいる環境の方がいいかと思います
ちなみに、自分はメディアスタジオ6.0pro を使用してAVIキャプチャーしています
それなので、初心者の方はハードウェア圧縮の物をおすすめします
IODATAの物は結構いいらしいです 使ったこのないけど・・・
ただ、MPEGBOXっていうIODATAのは買わない方がいいでしょう
かなり汚いです
MPEG2でとれるハードウェアはいい感じらしいです
(IODATAの1万円ぐらいのボードは良くないらしいです 最低2万円以上必要です)
それと、本当に綺麗なキャプチャーをしたい場合
カノープスのキャプチャーボードがおすすめですが、高いです
この間安い物が出ましたがあまり良くないです(WINDVRを買うくらいならva1000の方がお得 ボード配置など一緒です)
カノープスのパワーキャプチャーPROがおすすめ!!(大体10万円ぐらい もっと安かったかな?)