投稿者 RMS00100 日時 2001 年 4 月 22 日 09:52:51: [DG-001550]
回答先: 用途によって使いわけて下さい。 投稿者 CD−R 日時 2001 年 4 月 22 日 01:51:47
太陽誘電のメディアは耐光材入っていますよ
CD−Rのメディア色素はどれもほとんど色がなく青・緑は耐光材の色です
耐光材が入っていないのはフタロシアニンでは?(もともと光に強いため入っていないらしい)
また、最初にCD−Rメディアを作成したわけではなくCD−Rの著作権を太陽誘電が所有しています(他にSONYともう一社の3社が共同開発した物です)
そのため、CD−Rの本質を知っているのは太陽誘電のはずです
太陽誘電が長期保存に向かないのでしたらどこもだめでしょう
耐光材は緑の方が光に強いと言われます
青の方が安いらしいので・・・
それと、最近では太陽誘電・RITEK・マクセル(MQ)がとてもおすすめです
RITEKはCD−R生産数第一位のメーカーです
そのため、安くて性能のいい物が提供できているようです
現在TDK(裏が緑)・SONYのオーディオ専用の一部に含まれています
この情報はネット上での検索&CD−R制作関係者情報のため一部間違え等があるかも知れません
文句は言わないでね! 訂正はしていただきたいと思いますが・・・