投稿者 自転車でCDですか・・・。 日時 2001 年 8 月 02 日 16:05:20: [DG-000931]
回答先: Re: MP3ポータブルプレイヤー 投稿者 ひろみ 日時 2001 年 8 月 01 日 13:22:50
ぼくはリオボルトを使ってます。
曲名の管理は、漢字なので、
フォルダをローマ字で売ってまとめてます。
振動は、カバンに入れて持ち歩いても飛びません。
通勤・通学で、走っているときにロードしてれば
飛ぶ場合もありえますが、
ずっと走りながら聞くわけじゃないし大丈夫だとおもうよ。
自転車の場合はリュックかウエストバックに入れておけば
飛ぶことはなさそうですが、カゴに入れるのはつらい感じ。
壊れそう。タオルかなんかでくるもう。
MPIOとか小さい奴をポケットに入れたほうが、コードとか邪魔にならないのでは。
そのシングルCDで電池2時間と言うのも僕はうーん・・・。って感じです。
リモコンが液晶無いので、カバンに入れてしまうと僕は検索が不便に感じました。
100曲以上あって、1曲ずつ飛ばすのはつらい。(←リモコン操作の場合)
すでにハイパーハイド持ってるので、
リオヴォルトは車でしか使わないかも。
どこで聞くのか、使い道を良く考えて選ばないと、結構不満の出る機械ですよね。
僕の場合は、CD焼くのとダウンロードするのと、どっちが楽か(面倒くさいか)
結局答えが出なくて両方買っちゃいました。
どうせ聞くのはほとんど新曲なんだから、僕の場合はCDより
ハイパーハイドのほうが使用頻度が多い。
(32M+32Mはつらいけど。64MB以上のほうがいいね。)
MPIOなども良さげですが。(自分がほしいだけ。)
64MB・日本語表示・MDより本体小さめ。メモリ増設もあり。
台湾韓国の人が、日本語の曲を聞くために対応していると言う現状が情けない。
日本メーカーもっとがんばれよと言いたい。
まぁ悩んで悩んで一番気に入った奴を選んでください。