投稿者 ROKIN 日時 2000 年 9 月 28 日 03:14:05: [DG-003477]
いつもお世話になってます。
この度、それまで使っていたMyPCが逝っちゃいまして、思い切って自作PCに初挑戦したんです。金銭的にちょっと余裕が無かったので極力前のPCのパーツを流用してなんとか出来上ったんですが、ちょっと変なんです。
HDDにはちょっとこだわりたくてMAXTORの52049H4(ATA100/7200
rpm/20G)を購入、問題無く動作しているのですが、なんとなくレスポンスの悪さを感じてベンチマークにかけてみたらRead/6122/
Write/5731との結果が出たんです。ためしにセカンダリーに繋げてるATA33のHDDを調べた処、R/5732/W/5541とのことでした。
ATA100のHDDの速度ってこんなもんなんでしょうか?それとも何か設定の仕方が有るのでしょうか? モロ初心者っぽい質問ですけど、わかる方どうかご教授ください。
環境
OS WIN98SE
CPU Celeron 566
RAM 64M (おそらくPC66)
M/B ASUS CUSL2(ATA100対応)
HDD MAXTOR 52049H4(プライマリ/マスターに接続)
HDD2 QUANTOM FIREBALL EX3.2A(セカンダリ/マスター)
SCSI/HDD HDVS-U4.3G(こっちはR/8245/W/8141)
あとDVD-RAM(ミツミの5倍速)とかCD-R(プレクの412)とか。
PS,M/B付属のドライバー等はもちろん入れました。自分なりに色々とやってみたつもりなんですがどうしても解りませんでした。すみませんけど、よろしくお願いします。